どうしても「不動産」の仕事をしたい!
そう決意した私ですが、
実際に受験勉強にエンジンがかかるまで時間がかかりました。
本格的に勉強を始めたのは受験年の7月...。
10月15日の受験日まで殆ど時間がありません。
ダラダラした生き方・ライフスタイルを送っていたのかもしれません。
時間の無駄遣いです。
しかし、時間がない事に危機感を感じて勉強をし始めました。
分厚い基礎テキストを一読しながら問題集を並行して解くスタイルを取り、
ポケットサイズのテキストを日頃出掛ける際には持ち歩くようにしていました。
持ち歩くのがいつの間にか生き方・ライフスタイルに変わっておりました。
(中盤に続く)
■◇■ 年間30万人以上が利用している引越し見積もりサイト! ■◇■
ズ┃バ┃ッ┃ト┃引┃越┃し┃比┃較┃ で お得で賢いお引越し♪
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
▼▼ 100社以上の引越し業者から厳選業者へ“無料”一括見積もり ▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZD3PQ+8G8JOA+3RU+TWTFN
今の時代のようにパソコンやスマホ、タブレットが普及しているどころか、
ガラケーと呼ばれていた携帯電話も然程普及されていない時代でしたので、
勉強方法も実にアナログ!
それが生き方・ライフスタイルでした。
ポケットサイズのテキストに何をしていたかというと、
一読してわからなかったこと、
問題集を解いて間違えたところを付銭で書き込み、
ポケットサイズのテキストに張り付けていく作業を行っていました。
実は手を動かすことが脳を動かすのではないかと途中から感じました。
手を動かすこと、文字を書くことで記憶に残っていき、
意味の解らない法律用語もだんだんと理解できるようになってきました。
ただ文字を書くことにはしていません。
民法などは図解にすることで何が言いたいのかわかってきました。
視覚も使うことが大事です。
しまいにポケットサイズのテキストは、
分厚い参考書のミニ版のように...。
これを出掛け先に持参し、
ほんの5分でも目を通すようにしていました。
細切れ時間を利用するのも生き方・ライフスタイルを変えていくのに必要な事でした。
では1日の勉強時間などは...
(後半に続く)
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 引越し比較サイトの決定版《 ズバット引越し比較 》 ☆★
♪♪ 無料一括見積もりで引越し業者を比較&検討 ♪♪
最適な引越し業者でおトクに賢く引越そう!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZD3PQ+8G8JOA+3RU+TWLPV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
1日のうち勉強時間に充てていたのは12時間以上だった記憶があります。
生き方・ライフスタイルを180度変えた状態です。
大好きなサッカー観戦も受験が終わるまでは一切シャットダウン、
大好きな音楽鑑賞もシャットダウン、
遊びに行くのも我慢の連続です。
今だったらSNS等の誘惑に負けそうになりますが、
やはり夢を何が何でも叶えたい、
という気持ちが勝っていましたので、
楽しいことの誘惑に勝つことが出来ました。
生き方・ライフスタイルがここにも表れます。
睡眠時間の平均は約5時間程度。
それは今とあまり変わりません。
睡眠の質を良くする方が生き方・ライフスタイルには大切な事です。
起きている時はほぼ勉強時間。
好きな事に向かっている時ならば勉強がだんだんと苦にならなくなってきました。
9月になり2度模試を受けたのですが...。
得点が伸びてきません。
焦りが出てきます。
そういう時でも写真のような事になっては...。
ここで生き方・ライフスタイルが変わっていることが実感できました。
今までの人生の送り方でしたら挫折していました。
この時は違いました。
もっともっと勉強をしたい、
という気持ちが芽生えていて、
イライラ等がない状態でした。
過去問題や予想問題で点数が合格ラインに辿り着いたのは、
実は受験の1週間前...。
気持ちの面で生き方・ライフスタイルが変化していたので、
受験勉強を乗り越えることが出来たのだと感じています。
ただ受験当日...?!
それは次回以降の投稿で述べます。
【プロフィール】
安孫子 友紀
縁(えにし)合同会社 代表
2017年7月 東京都墨田区に事務所を構え、
同年9月より営業開始。
宅地建物取引業を中心に業務展開。
不動産の売買・賃貸・管理のみならず、
不動産活用の転用の等のアドバイス業務や、
移住・二住居政策の支援等も行っている。
メールでのご質問等も可能。
ブログ等の一覧は...